教室 トップ > セミナー > マンスリーセミナー > 開講セミナー詳細

現在開講中のマンスリーセミナー

DAW・DTMソフト デジタルサウンドのセミナー5,250円で一ヶ月8講座受け放題!

 
セミナー予約

9月15日(土) 18:00〜19:00


 

知って使えるプロの技 〜ドラム編〜

 

楽曲をかっこよくアレンジするために必要な知識やテクニックを
パートにわけてシリーズでお届けする"知って使えるプロの技シリーズ"
今回は曲の土台となるリズムの中でも生ドラムのアレンジです。
リアルなドラムを打ち込む方法や使えるリズムパターンなど、実例を交えてご紹介したいと思います。

 

講師:井尻 希樹先生

使用ソフト:Cubase6(Cubase以外のソフトの方でも受講していただける内容です)

 

♪こんな方におすすめ
・ドラムのアレンジに興味のある方
・これから自分で曲を作りたい方
・生っぽいドラムを作りたい方

 


(1) ジャンル別ドラムの特徴
(2) リズムのバリエーション
(3) 音色作りのポイント
(4) すぐに使えるテクニック

 

 
セミナー予約

9月16日(日) 15:00〜16:00


 

ミキシングやマスタリングに超強力
『Yamaha Vintage Plug-In Collection』シリーズ徹底紹介

 

このセミナーでは『Yamaha Vintage Plug-In Collection』シリーズをご紹介します。
1970年代のEQやコンプレッサーのサウンドを再現する「Vintage ChannelStrip」、
オープンリールテープレコーダーの名機を再現した「Vintage OpenDeck」、
ビンテージギターエフェクターを再現した「Vintage StompPack」など
ミキシングから音作りまで幅広く使えるエフェクトが揃っています。それらの使い方や活用方法などを出来るだけわかりやすく解説していきたいと思います。

また、近年色々なメーカーから最前線で活躍するアナログ機材をモデリングしたプラグインエフェクトが出てきていますので、
それらと比較しながらその実力を体感してみましょう。

 

講師:谷本 真一先生

使用ソフト:Cubase6
       『Yamaha Vintage Plug-In Collection』シリーズ

 

♪こんな方におすすめ
・『Yamaha Vintage Plug-In Collection』シリーズに興味のある方
・音質にこだわりたいという方

 

(1) 「Vintage Channel Strip」 の解説
(2) 「Vintage Open Deck」 の解説
(3) 「Vintage Stomp Pack」 の解説
(4) 他社プラグインエフェクトとの比較

 

 
セミナー予約

9月23日(日) 18:00〜19:00


 

最近のドラムソフトの特徴をご紹介!!

 

ニュアンスやグルーブを打ち込むためのコツを徹底的に紹介していきます。
今回はドラム。一番表現力が求められるといっても過言でありません!!
細かい表現方法や、MIDIでしか実現できない機能や、生の録音でしか表現できない細かいニュアンスまでも
理解していきましょう!是非いらしてくださいね。

 

講師:稲田 大輔先生

使用ソフト:Cubase6(Cubase以外のソフトの方でも受講していただける内容です)

 

♪こんな方におすすめ
・リズムアレンジに悩んでいる方
・ドラムの打ち込みスキルをあげたい方
・楽曲制作でもっと新しいアレンジを取り入れたい方に必見です!

 


(1) まず最近のドラムソフトの思考と特徴を説明していきます。
その中から一つのソフトを例にあげて実際に打ち込んでいきます。
(2) 簡単にドラムミックスの話をして全体的な印象をつけていきます。
(3) 最後に音楽ジャンルによっての打ち込み方の違いや、最後のまとめの話をしていきます。

 

 
セミナー予約

9月25日(火) 19:00〜20:00


 

初めてのコード理論〜実践編〜

 

作曲する上ではかかせない、コード進行。
コードとは何なのか、基本的な理論から実際のコード進行についてわかりやすく解説します。
今回はコード進行をもとにした、メロディーの作り方を解説したいと思います。
それにともない、コードとメロディーの関係も詳しく見ていきます。

 

講師:櫻井 智子先生

使用ソフト:特定のソフトを使用したセミナーではありません

 

♪こんな方におすすめ
・これから作曲を始めたい方
・コード理論、初心者の方

 


(1) コードとメロディーの関係について既存曲を用いて解説。
(2) オリジナルコード進行にメロディーをつけてみます

 

 
セミナー予約

9月28日(金) 18:00〜19:00


 

1台3役の使い勝手のいいシンセサイザー
ヤマハMOX 徹底紹介

 

このセミナーでは 低価格・高性能なヤマハMOXの基本的な使い方やその性能をご紹介します。
MOXを持っている方も、持っていない方もヤマハのメインシンセサイザーMOTIF-XSと同等の機能を持った
MOXをより理解できるチャンスです!
もちろん、CUBASE6とYAMAHA MOXとの連動方法もご紹介していきます。

 

講師:谷本 真一先生

使用ソフト:Cubase6  使用シンセ:ヤマハMOX

 

♪こんな方におすすめ
・MOXに興味のある方
・MOXを使いこなしたい方
・どのシンセを買おうか迷われている方

 


(1) MOXの概要説明
(2) MOXの機能活用方法
(3) CUBASE6と連動した使い方

 

 
セミナー予約

9月29日(土) 16:00〜17:00


 

「迷ってるなら使ってみよう!
〜Vocaloid3 Lily/CUL/がくっぽいど〜」

 

前回やりました5種のGUMIの追加音源のほかにも、新人Vocaloid CUL、そしてV3版Lily。
そしてついに追加音源つきでがくっぽいどもV3版が発売されました。
今回のセミナーはVocaloid2との違いという部分に重点において「ここをこうすればこう動く」ということを教えていこうと思います。

 

講師:黒田 憲生先生

使用ソフト: VOCALOID3( がくっぽいど・ Lily・ CUL)

 

♪こんな方におすすめ
・Vocaloid2から3への乗り換えを考えている方
・各Vocaloidの特性の違いを聞いてみたい方
・VocaloidやDAWソフトを買ったのはいいけど、「わからないことがわからない」方

 


(1) Vocaloid2とVocaloid3のちがい
(2) 実際に音を聞き比べる
(3) パラメータ説明しながら調整の実演

 

 
セミナー予約

9月29日(土) 17:00〜18:00


 

初めてのCubase
〜VSTプラグインの使い方編〜

 

当セミナーは、これからDTMを始める方、Cubaseの購入を考えている方など、
DTM超初心者を対象にしたセミナーを"初めてのCubase"と名付け、シリーズでお送りして行きます。
Cubaseを購入すると様々な音源やエフェクトが最初からついてきます。
しかし、初心者にはどのように使ったら良いのか最初は分からないと思います。

当セミナーでは、Cubase付属のVSTプラグインの紹介から、活用法まで紹介します。
これからDTMを始める方、これからCubaseを購入しようと思っている方は必見です!

 

講師:田口 大輔先生

使用ソフト:Cubase6.5

 

♪こんな方におすすめ
・これからDTM又はCubaseの購入を考えている方
・Cubaseを買ったばかりで、まだいまいち使い方が分からない方

 


(1) VSTプラグインについて説明
(2) 各種VSTプラグインの使用方法や活用法の説明

 

 

 

●JSPA主催 シンセサイザーセミナー  *こちらのセミナーは無料で受講していただけます!

セミナー予約

9月23日(日) 16:00〜17:30


 

素敵なシンセ中毒一直線 #5
〜 意外にマニアだ!グラムロック・シンセサウンドの世界 〜

 

本セミナーは、"知らぬうちに"・思い通りにサウンドが作れてしまったり・サウンドの本質が見抜ける思考回路が養えてしまったり寝てもさめてもサウンドのことで頭がいっぱい!!といった素敵なシンセ中毒者を増殖させる講座です。
今回はビジュアル系の元祖でもあるグラムロックで使われるシンセサイザーサウンドのご紹介。
あのチャラけたルックスの影に隠された強烈でマニアックなアナログサウンドを一緒に作りましょう。
JSPA会員で変則系プログレ鍵盤奏者の私がお教えしまーす!!!
*このプログラムはUNICEFの活動を支援しております。

 

講師:Nicolai Maruhama先生

Nicolai Maruhama先生の演奏動画がご覧頂けます。
http://www.youtube.com/watch?v=P7jdbBW7iCU(Youtubeへリンクしています)

使用シンセ:nord Wave & Roland SH-01 GAIA

 

♪こんな方におすすめ
・シンセ初心者の方、改めて勉強したい方、興味のある方など

 

(1) 音の正体を軽く解説(10分程度)

(2) シンセ基本機能を中心にアカデミックなお話で仕組みを理解いただき(20分程度)
プレゼン資料はここの"Synthの仕組み"を利用します。 http://jspa.sakura.ne.jp/synth_q.html

(3) 課題のサウンドを私と一緒に作成。(残り時間全部)