教室 トップ > セミナー > マンスリーセミナー > 開講セミナー詳細

現在開講中のマンスリーセミナー

DAW・DTMソフト デジタルサウンドのセミナー5,250円で一ヶ月8講座受け放題!

 
セミナー予約

8月24日(金) 19:00〜20:00


 

スタインバーグ製シンセを大紹介!
【HALion Sonic、The Grand 3、Groove Agent3】

 

今回はスタインバーグから発売されているソフトシンセのうち、
3つのソフト「HALion Sonic」(マルチシンセ)「The Grand 3」(ピアノ)「Groove Agent3」(ドラム)が
どのようなソフトなのかを紹介していきたいと思います。
それぞれのソフトならではの特徴や使い勝手なんかを中心に、実際に音をお聴かせながら紹介していきます。
最終的にこの3つのシンセだけで、どのぐらいのクオリティの曲が出来上がるか、なんかもお聴かせする予定です!

※8月のみHALion Sonic、The Grand 3、Groove Agent3を限定価格で販売しております!
 また、期間内にDeeにてご購入いただいた方はこちらのセミナーが無料で受講いただけます!

 

講師:竹田 佑介先生

使用ソフト:HALion Sonic、The Grand 3、Groove Agent3
       ( DAWソフトはCubase6を使用予定です )

 

♪こんな方におすすめ
・ソフトシンセの購入で迷われている方
・楽曲の音色の、クオリティアップを図りたい方

 


(1) HALion Sonicの紹介(各種画面や大まかな使い方、音色の解説)
(2) Groove Agent3の紹介(各種画面や大まかな使い方、音色の解説)
(3) The Grand 3の紹介(各種画面や大まかな使い方、音色の解説)
(4) 最後に曲を聴いてみましょう。

 

 
セミナー予約

8月25日(土) 17:00〜18:00


 

初めてのCubase 〜超簡単!Cubase作曲法〜

 

当セミナーは、これからDTMを始める方、Cubaseの購入を考えている方など、
DTM超初心者を対象にしたセミナーを"初めてのCubase"と名付け、シリーズでお送りして行きます。
今回はCubaseの様々な機能を使い、今まで作曲をした事がない方でも
簡単に作曲出来る方法をレクチャーします。
これからDTMを始める方、これからCubaseを購入しようと思っている方は必見です!

 

講師:田口 大輔先生

使用ソフト:Cubase6.5

 

♪こんな方におすすめ
・これからDTM又はCubaseの購入を考えている方
・Cubaseを買ったばかりで、まだいまいち使い方が分からない方

 

(1) Beat Designerを使ってリズムパートを作成
(2) Cubase付属のオーディオ素材を使って各種パートの作成
(3) Step Designerを使ってシーケンスパートを作成

 

 
セミナー予約

8月25日(土) 18:00〜19:00


 

データで再現!
耳コピーで学ぶアレンジ講座〜ギター編〜

 

実際の曲で楽器アレンジがどのようにされているのかを、
ミキシングされた音では聞き取りにくい音をデータで見ながら解説するシリーズです。
今回はギターアレンジにスポットを当てます。
音色の違いや弾き方の違い、複数のパートが絡むギターアレンジの秘密に迫ります!

 

講師:西岡 健先生

使用ソフト:特定のソフトを使用したセミナーではありません

 

♪こんな方におすすめ
・ギターアレンジを知りたくていろいろ曲を聴いてみるけれど
 音が混ざって聞き取りにくく困っている方
・自作曲にギターの多彩な音色でアレンジをする方法を知りたい方

 


(1) ギターアレンジの基本 音色編
クリーンギターやディストーションギターなど音色について注目します。
(2) ギターアレンジの基本 フレーズ編
音色違いのギターをそれぞれどのように演奏しているかを観察します。
(3) ギター奏法
ギターの奏法による表現をデータで調べます

 

 
セミナー予約

8月26日(日) 18:00〜19:00


 

誰でも簡単にミキシングできます!
ミキシング講座〜基礎編〜

 

アレンジも終わったし、さあミキシング!となった時に
どこから手をつけていけば良いのかわからないという方。
手順を追ってミキシングすればどんな方でも簡単にミキシングできます!
この講座ではミキサーの使い方から手順を追ってご説明していきますので、初心者の方も是非ご参加ください。

 

講師:谷本 真一先生

使用ソフト:Cubase6(Cubase以外のソフトの方でも受講していただける内容です)

 

♪こんな方におすすめ
・ミキシング初心者の方
・ミキシングがうまく出来なくてお困りの方

 


(1) ミキシングの概要説明
(2) ミキサーの活用方法
(3) ボリューム・パンでのバランス調整
(4) エフェクトの使い方

 

 
セミナー予約

8月28日(火) 19:00〜20:00


 

初めてのコード理論
〜メロディーとコードの関係を徹底解説〜

 

作曲する上ではかかせない、コード進行。
コードとは何なのか、基本的な理論から実際のコード進行についてわかりやすく解説します。
今回は、メロディーとコードの関係を徹底解説!メロディーは曲作りの上で重要な要素の一つです。
メロディーを活かすも殺すも、コード次第!
メロディーに対してのコード付けにお悩みの方はぜひ!

 

講師:櫻井 智子先生

使用ソフト:特定のソフトを使用したセミナーではありません

 

♪こんな方におすすめ
・これから作曲を始めたい方
・コード理論、初心者の方

 


(1) 既存曲を用いて、コードとメロディーの関係性を解説
(2) コード付け実践

 

 
セミナー予約

8月30日(木) 19:00〜20:00


 

初めてDTM〜SSWlite7で簡単曲作りに挑戦〜

 

初心者にやさしいSingerSongWriter Liteシリーズ。
その中のアレンジ機能やBGM作成機能を使って、
本来DTMでは時間のかかる伴奏の作成を簡単に仕上げます!
実際にソフトに触れながらのセミナーですので、ソフトを持っていない方や、操作に慣れていない方にもお勧めです!

 

講師:橋本 尚樹先生

使用ソフト: Singer Song Wlite7(SSW 9にも対応しています)

 

♪こんな方におすすめ
・DTMソフトに触ったことの無い方 ・DTMを始めて間もない方
・DTM初心者の方(ビギナー向けのセミナーです)
・SSWに興味のある方

 


(1) ソフトの説明、BGMを作ってみる
(2) メロディとコードを入力
(3) アレンジ機能、フレーズ貼り付けを使って伴奏をつける
(4) 完成!

 

 
セミナー予約

8月31日(金) 19:00〜20:00


 

ProTools スタートアップセミナー

 

ProToolsてどんなイメージをお持ちでしょうか?
レコーディング用?MAなどの放送局用?
実は他のDAWと同様曲が1から作れてミキシングまでProTools1つでカバー出来るDAWソフトなんです。
ということで、このセミナーではProToolsの曲作りに重点を置いた使用方法をご紹介していきたいと思います!
興味のある方は是非ご参加ください!

 

講師:谷本 真一先生

使用ソフト:ProTools

 

♪こんな方におすすめ
・ProToolsに興味のある方
・ProToolsを買ったばかりで、まだいまいち使い方が分からない方
・どのDAWソフトを買おうか迷われている方

 


(1) ProTools の概要説明
(2) 音源の紹介
(3) MIDI打ち込み方法
(4) 波形編集を使ったアレンジ

 

 

 

●JSPA主催 シンセサイザーセミナー  *こちらのセミナーは無料で受講していただけます!

セミナー予約

8月26日(日) 16:00〜17:30


 

素敵なシンセ中毒一直線 #4
〜  ド派手・華麗なminimoogの世界  〜

 

本セミナーは、"知らぬうちに"・思い通りにサウンドが作れてしまったり・サウンドの本質が見抜ける思考回路が養えてしまったり寝てもさめてもサウンドのことで頭がいっぱい!!といった素敵なシンセ中毒者を増殖させる講座です。
JSPAでは異色のオーラを放つ変則系キーボーディストの私があなたにこっそり秘儀を伝授!!
今回は、株式会社 モリダイラ楽器さんの全面的な協力でなんとっ!!moogシンセのセミナーが実現しました!!!!
こんなマシンを体験できる機会はめったにないですYO!!みんなで伝説のサウンドを大解剖しよう★
"協力:(株)モリダイラ楽器"  *このプログラムはUNICEFの活動を支援しております。

 

講師:Nicolai Maruhama先生

Nicolai Maruhama先生の演奏動画がご覧頂けます。
http://www.youtube.com/watch?v=P7jdbBW7iCU(Youtubeへリンクしています)

使用シンセ:minimoog Voyager & Little Phatty

 

♪こんな方におすすめ
・シンセ初心者の方、改めて勉強したい方、興味のある方など

 

(1) 音の正体を軽く解説(10分程度)

(2) シンセ基本機能を中心にアカデミックなお話で仕組みを理解いただき(20分程度)
プレゼン資料はここの"Synthの仕組み"を利用します。 http://jspa.sakura.ne.jp/synth_q.html

(3) 課題のサウンドを私と一緒に作成。(残り時間全部)