![]() | ||||||||||||||||||
お待たせいたしました! |
||||||||||||||||||
■募集内容■ |
||||||||||||||||||
![]()
作詞:森本有紗
<使用ソフト・機材>
<応募時のコメント> J-POP風バラードです。
<受賞のコメント> まさか最優秀賞をいただけるとは思わず驚いております。今後の音楽活動の励みになりました。これからも様々な楽曲を作っていきたいと思います。ご投票いただいた皆様大変ありがとうございました。
![]()
作詞/作曲/編曲:BELLUM
<使用ソフト・機材>
<応募時のコメント> 普段あまり歌わないのですが、少し昔(90年代くらい)のポップスのイメージでつくりました。夏の季節に合う、ちょっと元気が出るような曲になっていたら嬉しいです。
<受賞のコメント> 優秀賞をいただきとっても嬉しいです☆これを励みにこれからも楽しんで、ぼちぼち音楽つくったり、歌ったりしていきます!ありがとうございました^0^
![]()
作詞/作曲/編曲/演奏:BLACKUR0
<使用ソフト・機材>
<応募時のコメント> 平穏だけれどもどこか寂しい。そんな感情を表現しました。エモーショナルなピアノとハープのハーモニーと、豊かなコーラスワークが聴きどころです。2014年につくったデモを、新たにミックスしなおしました。
<受賞のコメント> 準備中です
![]()
作曲/編曲:上原輝子
<使用ソフト・機材>
<応募時のコメント> 音楽教室で教えている15〜16歳の女の子たちに依頼されて作りました。アンサンブルのコンテストに私の曲で出演したいというので、かわいい5人の今と未来を思って作りました。
<受賞のコメント> ベストメロディー賞、とてもうれしいです。本当に何も覚えられない私に、いつも丁寧なご指導をくださる西岡先生のお陰です。
![]()
DeeLiveFesVOL3内にて表彰式を実施しました!
作曲/編曲:石野絢也
<使用ソフト・機材>
<応募時のコメント> 今年の春頃に作りかけだったバトル系のBGMを、このコンテスト用に一つの楽曲として仕上げました。ロックバンドとストリングスの中に混じる尺八や三味線等の和楽器が良い味になったかなと思います。春の夜桜の下、名もなき剣豪が互いの命をかけ火花を散らす…そんなイメージで聴いて頂ければ幸いです。
<受賞のコメント> 今回コンテストと名の付く物に初めて応募したのですが、色んな方に自分の作品を聴いて頂けたこと、コメントを頂いた事、更には賞を頂いた事にとても嬉しく思います。しかし、今の自分には完成された作品を1人で仕上げ切る力は無いので、担当の宮武先生の助力のおかげで受賞に至りました。今後はもっと良い作品を作れるように努力していきたいと思います。soundcloudにて、他の作品も試聴出来ますので、是非聴いて下さい!
![]()
作曲/編曲:三浦勝史
<使用ソフト・機材>
<受賞のコメント> 準備中です。
![]()
作詞/作曲/編曲:Rabbitcapo
<使用ソフト・機材> Singersongwriter Lite6
<応募時のコメント> たくさん食べて、元気に夏を過ごしましょう。
<受賞のコメント> 準備中です。
![]()
作曲/編曲:本田達也
<使用ソフト・機材>
<応募時のコメント> サスペンス映画の劇伴のイメージでつくりました。
<受賞のコメント> ありがとうございます。
映画やドキュメンタリーの劇伴のようだという声を頂き、正にそのようなイメージで作ったので大変嬉しく思っています。今後はもっと歌モノも作りたいと考えています。
![]()
DeeLiveFesVOL3内にて表彰式を実施しました!
作詞/作曲/編曲: 輝(てる)
<使用ソフト・機材>
<応募時のコメント> DTM環境を整えたばかりの、2014年冬・・・まさに、歌詞にも書きましたが、この年の2月に、関西で降り積もった雪の光景から、インスピレーションを受けて、少しずつ、ソフトの使い方に慣れるのも兼ねて、曲を作る練習をしていました。そんな時2月は、《一番寒いと言われる時期》でもあり、《受験シーズン》でもあると思い、寒くても、寒さに負けないように、それぞれの進むべき道に向かって歩みましょう、という前向きな気持ちを歌詞の【やがて溶けゆく雪のアートを 胸のポケットにしまおう】という部分に込めて、作詞・作曲しました。この曲のトラックが完成したとき、物足りなさを感じて、この春からレッスンを受けてるうちに、あらゆる機能についてや、編曲について学びながら、生まれてはじめてのほぼ、自分のオリジナル曲が完成しました。
<受賞のコメント> オールジャンル楽曲コンテストの、賞を、ライブの時に、受けたときは、夢じゃないだろうか、と感じた程に、ビックリしましたが、嬉しかったです。Deeに、入会し、この春から、楽曲制作を学び、この曲が完成した時は、最後まで諦めずに、制作してきてよかった、と感じましたし、まだまだ、たくさん学んで、自分の目指すオリジナル曲をどんどん制作していきたいな、という意欲が強まってきました。ゆくゆくは、ライブで演奏したい、とも感じています。うまくまとめられませんが、刺激を受けました。この機会を糧に目標に向かい、頑張ります。ありがとうございました(^^)
|