「past」 下野セツ子さん
作曲/編曲下野セツ子
<使用ソフト・機材>
Cubae6.5
<応募時のコメント>
終礼のチャイムをイメージして作りました いつも授業で先生には次の授業が始まるまでギリギリまで教えていただいてますが、 それでもあと、もう少し教えてほしいことが・・・ということが多々あります。 次の授業へ小走りで行かれる先生の姿を見ていて、この曲のフレーズ ができました。
<受賞のコメント>
選んでくださった皆さまありがとうございました。
皆さんに選んでいただいたことに感謝して次へがんばりたいと思います!!
「アナタノヒトミ」 ms136Pさん
作曲/編曲:ms136P
<使用ソフト・機材>
Cubase
MidRadio Player
KORG nanoKey
<応募時のコメント>
新幹線《こだま》の中でアナウンスされる感じで・・・
飽きのこない薄味で仕上げてみました。
貴方の瞳は希望で輝いてるをテーマに作曲しました。
「あぁ〜ちゃいむですね〜」 望月景介さん
作曲/編曲:望月景介
<使用ソフト・機材>
Cubase6.5
XG音源
<応募時のコメント>
いつものチャイムをボサノバっぽくしてみただけです。 柔らかい感じのチャイムがDeeに似合っているような気がしたのでこうなりました。
本物のボサノバを聴き込んでいるわけではないのですので、このジャンルの特徴をつかめているかどうかが気になります。
「陽光」 泉達朗さん
作曲/編曲:泉達朗
<使用ソフト・機材>
Cubase Essential 5
<応募時のコメント>
晴れの日の昼間をイメージしました。
授業開始時等に使って下さい。
(初オリジナルなんでいろいろご容赦ください)
「琴と尺八 あなたとわたし」 真田忠美さん
作曲/編曲:真田忠美
<使用ソフト・機材>
Cubae6.5
「ランチだよ〜〜!」 たかおかまりこさん
作曲/編曲:たかおかまりこ
<使用ソフト・機材>
Digital Performer6
MOTIF ES7
<応募時のコメント>
使用する時間は、毎日午後12時のみです。
お腹をすかせた、ホンジャマカ石塚さんの(まいう〜という人)をイメージして創りました。
最後の「チーン」は電子レンジの音です。
「え?ご馳走を食べない?」
いえいえそうではありません。
きっと「まいう〜」なものが、扉の中から「チーン」と出てくるでしょう。
「本日これにて終了」 真田忠美さん
作曲/編曲:真田忠美
<使用ソフト・機材>
Cubae6.5
「夜明け前のベル」 久保菜摘さん
作曲/編曲:久保菜摘
<使用ソフト・機材>
Cubase6.5
HALion Sonic SE GM音源
<応募時のコメント>
夜明け前の草原で、これから朝を迎えるイメージで作りました。
<受賞のコメント>
まさか受賞できるとは思っていなかったので、連絡を頂いた時は目が点になりました! 素直に嬉しいです。これからもDeeでたくさん学ばせて頂きます!
ありがとうございます。
「雨の日もニッコニコ♪」 たかおかまりこさん
作曲/編曲:たかおかまりこ
<使用ソフト・機材>
Digital Performer6
MOTIF ES7
<応募時のコメント>
使用する日は雨の日限定です。
雨が降ってきた時に、お知らせ的なジングルにも使っていただきたいです。
Deeのレッスンの日は、不思議と、なぜか雨の日が多く、持参するPCを雨から守るために重装備で行き来していますが、レッスンがキラキラで充実した時間になるように、願いをこめて制作しました。
「休息」 山口裕基さん
作曲/編曲:山口裕基
<使用ソフト・機材>
Cubase6
<応募時のコメント>
幼稚園で子供達がお昼寝する時間に流れるジングルです。
|